メニュー

陶器を高価買取するコツを紹介!基本知識や安心して使える買取サービスとは

こんな記事はこんな人にオススメ
  • 陶器を高価で売却したい方
  • 陶器の種類別市場価値を知りたい方
  • 陶器の買取り時のポイントを知りたい方

陶器は日本の伝統文化を象徴する工芸品で、古くから多くの愛好家に親しまれています。中でも、有田焼や瀬戸物、信楽焼などの名陶は、コレクターや骨董品市場で高い価値がつくことも珍しくありません。しかし、陶器の買取価格は種類や状態によって大きく変動するため、正しい保管方法で保管して、高価買取を行える買取業者で買取ることが大切です。

本記事では、陶器の概要や種類別の買取相場、高価買取のコツなどを詳しく解説します。また、陶器を即日現金で売りたい方におすすめの買取店についても紹介。陶器の売却を検討している方はぜひ参考にしてください。

陶器の概要と種類・市場価値について

陶器は、陶土という土を成形し、高温で焼いて作られる焼き物の一種です。日本各地には独自の技法や特徴を持つ陶器が存在し、瀬戸焼(愛知県)や信楽焼(滋賀県)や美濃焼(岐阜県)などがあります。一方、有田焼(佐賀県)などは磁器と言われ、陶石を1,200〜1,400℃程度で焼いたものになります。

陶器は、歴史的背景や製作技法、作家の知名度などによって市場価値が大きく変わります。特に著名な作家の作品や、保存状態が良好なものは高値で取引される傾向があります。

陶器を高く売るためのコツ

陶器を高価買取してもらうためには、正しい保管方法や取り扱いに注意することが重要です。これらの点に気を配ることで、買取価格が大きく変わることもあります。ここからは、高価買取につながる具体的なコツを詳しく解説します。

落款や銘があるものや伝統的な技法が用いられている

落款(らっかん)や銘(めい)は、陶芸作品に記された作家や窯元の印やサインのことです。これらは、作品の真正性や作家の評価を証明する重要な要素であり、買取時の査定にも大きく影響を与えます。

・落款:印鑑のように押されたものや、彫り込まれたものがあり、作家の個性や年代が分かることが多い。

・銘:作家名や窯元名、作品のタイトルなどが記されていることがあり、価値を特定する重要な手がかりとなる。

さらに、伝統的な技法で作られた陶器は、制作に高度な技術と時間を要するため、芸術性が高く、希少価値が認められやすい傾向にあります。

有名作家やメーカーが作っているものも比較的高価で買取されやすい

著名な作家や老舗の窯元が制作した陶器は、そのブランド力や品質の高さから市場で高く評価される傾向があります。日本の陶器は国宝指定の作家の作品が高価買取されやすい傾向にあります。

高価買取されやすいメーカーの陶器は1735年にカルロ・ジノリ侯爵が創業したリチャードジノリというブランドのベッキオホワイト、エルメスなどの食器などがコレクターや愛好家の間で高い需要があります。

陶器は高温多湿の場所を避けて適切に保管する

陶器は環境の影響を受けやすいため、高価買取をするためには保管方法も気をつけなければなりません。直射日光や高温多湿な場所での保管は避けましょう。直射日光は色褪せや劣化の原因となり、高温多湿場所で保管すると、病原性微生物やカビや増殖によるひび割れが発生しやすくなります。

洗浄や修理は行わないようにすること

専門的な知識や技術がない状態での洗浄や修理は、陶器の価値を損なう可能性があります。表面の汚れを落とそうとして強い洗剤や硬いブラシを使用すると、釉薬(ゆうやく)と呼ばれる表面のガラス質の層が傷つき、光沢が失われることも。

また、ひび割れや欠けを修復しようと市販の接着剤を使用すると、接着部分が変色したり、後の専門的な修復が難しくなることがあります。汚れや損傷が気になる場合は、専門家に相談しましょう。

触る時は手袋で触る

素手で触れると皮脂や汗が付着し、陶器の表面に影響を与える可能性があります。取り扱う際は手袋を着用し、直接触れないように注意しましょう。

【種類別】陶器買取の特徴とポイント

陶器にはさまざまな種類があり、それぞれ特徴や市場での評価が異なります。以下に代表的な陶器の特徴と買取価格の相場、そして高価買取のポイントを紹介します。

瀬戸物の特徴と買取価格の相場

瀬戸物は愛知県瀬戸市を中心に生産される陶器で平安時代にまで遡り、日本六古窯のひとつとして知られています。一般的な食器類で数百円から数千円程度が相場ですが、加藤唐九郎や加藤重高が作った作品は数万円以上となることもあります。

有田焼の特徴と買取価格の相場

有田焼は佐賀県有田町で生産される磁器で、鮮やかな染付や色絵が特徴です。17世紀初頭に始まり、日本初の磁器として知られています。

買取価格の相場は、一般的なものでは数千円から数万円程度ですが、中でも有田焼香炉の葉山有樹の作品などは作品は数十万円以上で買取できることがあります。

信楽焼買取の特徴と買取価格の相場

信楽焼は滋賀県甲賀市信楽町で生産される陶器で、素朴で温かみのある風合いが特徴です。特に狸の置物が有名で、庭園や玄関先の装飾として親しまれています。

買取価格の相場は、一般的な置物や花器で数千円から数万円程度ですが、北大路魯山人や高橋楽斎の作品や壺などの大型のものはそれ以上の値がつくこともあります。

白山陶器の特徴と買取価格の相場

白山陶器は1950年代から長崎県波佐見町で生産される陶器ブランドで、白山陶器株式会社が製造・販売しています。買取価格の相場は、一般的な食器類で数千円程度となります。他の陶器と比べると比較的安価になりますが、日用食器で取り入れている人も多いため、遺品整理や断捨離で買取を行うのもおすすめです。

ブランド陶器の特徴と買取価格の相場

ブランド陶器とは、ウェッジウッドやロイヤルコペンハーゲン、マイセンなど、世界的に有名な陶磁器ブランドの製品を指します。これらのブランドは高い品質と芸術性で知られ、コレクターからも人気があります。

買取価格の相場は、アイテムの種類や状態、希少性によって異なりますが、一般的には数万円から数十万円となることもあります。商品の状態が良く、限定品や廃盤品かどうか元箱や証明書の有無などで相場が大きく変わるため、買取時は保管状態を徹底したものを優先して買取依頼を出しましょう。

陶芸作品の特徴と買取価格の相場

陶芸作品とは、個人の陶芸家が制作した一点物の作品を指し、茶碗や花器、彫刻作品など多岐にわたり、作家の個性や技術が反映されています。

買取価格の相場は、作家の知名度や作品の出来栄え、希少性によって大きく変動しますが、保存状態が良い希少品の買取相場は数百万円となることもあります。

陶器人形(リヤドロなど)の特徴と買取価格の相場

陶器人形とは、磁器や陶器で作られた人形のことで、ドイツのゲーベル社が製造しているフンメル人形などが有名です。繊細で美しいデザインが特徴で、インテリアとしても人気があります。

買取価格の相場は、アイテムのサイズやデザイン、状態によって異なりますが、一般的には数千円程度、希少価値のあるものは数万円から数十万円となることもあります。

陶器買取の手順

陶器は店頭買取と宅配買取いずれかの手段で買取を行うことができます。自身のライフスタイルや価値観に合うスムーズな買取を行えるよう、以下の内容を参考に買取手段を選びましょう。

陶器の店舗買取と宅配買取の手順

陶器の店頭買取と宅配買取の手順は以下になります。

店舗買取の手順

1.買取業者の選定:信頼できる陶器の買取業者を探します。口コミや実績を参考に選ぶと良いでしょう。

2.来店予約:予約が必要な場合はWebサイトや電話などで来店予約を行います。

3.持ち込み:売却希望の陶器を店舗に持参します。破損しないよう、丁寧に梱包してください。

4.査定:専門の鑑定士がその場で査定を行います。

5.買取金額の提示:査定結果と買取金額が提示され、納得できれば契約成立となります。店舗買取の場合は即日現金での支払いが行われることが多いです。

宅配買取or訪問買取の手順

1.申し込み:買取業者のWebサイトや電話で宅配買取を申し込みます。

2.宅配キットの受け取りと梱包または自宅に訪問:業者から梱包用の宅配キットが送られてくるため、手順に沿って梱包と発送を行います。訪問買取の場合は、各買取業者の鑑定士が自宅に訪問して買取を行います。

5.査定と入金:宅配買取の場合は商品が到着後、査定が行われ、結果が連絡されます。納得できれば指定の口座に入金されます。訪問買取の場合は買取金額に納得がいった場合、その場で現金で支払いを行います。

遺品整理で買取を依頼する際の手順

1.遺品の仕分け:故人の遺品を「残すもの」「譲るもの」「売却するもの」「処分するもの」に分類して、買取するものを選びます。

2.買取業者の選定:遺品整理と買取を同時に行っている業者や、陶器の専門知識を持つ買取業者を選びます。

3.査定の依頼:査定手段を選択肢し、来店もしくは出張買取で査定してもらいます。

4.買取金額の提示と契約:査定結果に納得できれば、契約を結び、買取金額が支払われます。

陶器を売る際のQ&A

陶器を初めて買取する際は買取時期や価格変動などが分からず、ベストな買取ができるか不安な方も多いでしょう。以下に、陶器の買取を行う際に多くの方が疑問に思う点の答えをまとめました。ぜひ参考にしてください。

陶器を売るならどのタイミングがベスト?

特定の陶器や作家の作品は、大きく変わることは少ないため状態が良い時に買取するのがおすすめです。色に食器の場合は、経年劣化が進む前に買取するのがおすすめです。季節やイベントに合わせて需要が増加することがあります。

時期を狙って買取をしたい方は、陶器市場のトレンドや相場を定期的にチェックし、高値が期待できる時期を見極めるとおすすめです。例えば、特定の作家や流派がメディアで取り上げられたり、展覧会が開催されたりすると、その作品の需要と価値が一時的に上昇することがあります。

古い陶器は売れるのか?

古い陶器の売却は保存状態、作家や産地の知名度、そして希少性の要素によって売れるかどうかが決まります。

まず、保存状態はひび割れや欠け、色褪せなどの損傷がない、もしくは最小限であれば買取を行えることがあります。

古い陶器でも、著名な作家や伝統的な産地で制作された陶器は、市場で高い評価を受けることが多い傾向にあります。例えば、日本の有名な陶芸家や、歴史ある産地(有田焼、九谷焼など)の作品は、コレクターや愛好家の間で高い需要があります。

しかし、需要がある陶器でも状態が悪いものや、作家・産地が特定できないものは、評価が低くなる可能性があります。不安な場合は売却前に作品の来歴や特徴を調査する、真贋鑑定を行うなどの準備をすると、買取不可を避けることができます。

陶器をリサイクルショップで売るのはOK?

リサイクルショップでの陶器の買取も可能ですが、適正な評価を得た価格で取引を行いたい場合は、専門の買取業者に依頼することをおすすめします。

各買取業者には専門の鑑定士が在籍しており市場価値を正確に判断できるため、納得のいく価格で買取を行うことができます。大切な陶器を適正に評価してもらうためにも、陶器専門の買取業者への依頼を検討しましょう。

陶器を即日現金で高価買取したい方は銀座蔵やへ

陶器の即日現金での高価買取を希望される方には、買取専門店 銀座蔵やがおすすめです。銀座蔵やは、石川・富山・新潟・福井・東京などで店舗を展開しており、ブランド品や骨董品など幅広い品目の買取を行っています。他店で断られた陶器でも買取可能なことがあるのが特徴です。

銀座蔵やでは、経験豊富なスタッフが丁寧に査定を行い、即日現金での支払いを実施しています。初めての方でも安心して相談できる環境が整っていますので、ぜひ一度足を運んでみてください。

銀座蔵やの概要はこちら

お問い合わせはこちら お問い合わせはこちら

Shop List

店舗情報

石川県

富山県

新潟県

東京都

生前整理・遺品整理でお悩みの方

蔵や建物まるごと
査定に伺います!

買い取りジャンルが幅広い銀座蔵やだから、丸ごと査定が可能!
量に関わらず、その場で現金にてお支払いいたします。
ご希望の方には、当社グループ事業による不用品回収やお片付け、
相続に関わる財産鑑定も可能です。ぜひご相談ください。